• ベランダの防水工事
  • 水漏れが起こる原因
  • 水漏れを放置する弊害
  • 水漏れの予防法
ベランダでポタポタと落ちる水漏れの弊害と問題解決法 ベランダでポタポタと落ちる水漏れの弊害と問題解決法

まめに清掃をしておくことで水道水漏れを防ぐことが可能

  • ベランダの防水工事
  • >
  • 水漏れの予防法

ベランダの水道水漏れを防ぐには~自分でできる予防対策法~

蛇口

ベランダの水道水漏れは、マンションなどの集合住宅で起きるとほかの入居者にも迷惑がかかる場合があるので大変です。トラブルを起こさないためには日頃から行える予防対策が大切です。効果的な水漏れの予防法を紹介していきます。

こまめに掃除しておくことが大事

ベランダには風などで多くの砂やゴミが溜まっていきます。なので定期的に掃除をすることが大切です。掃除をせずに放っておくとベランダの床の表面に傷が付いてしまうほか、うまく排水ができなくなります。排水ができなくなると、大雨が降ったときや水漏れが発生した際に非常に危険です。なので、最低でも月に1回は掃除を行うようにしましょう。また、風の強い日が続いたときや梅雨の時期などには週に1回程度掃除をすることできれいな状態を保てます。

手軽にできるベランダのお掃除法

掃除機を使ってゴミを取る
掃除機を使うと細かいゴミなども吸い込めるので便利です。まず、鳥の糞はあらかじめシートなどで取り除きましょう。その後、掃除機を使って吸引していきます。すき間用のノズルを使用すれば細かい部分も簡単に吸引できますし、水洗いも可能なので清潔です。
新聞やほうきを使う
掃除機を使用するのに抵抗がある方は新聞紙とホウキを使った掃除法がおすすめです。水で濡らした新聞紙を細かく千切り、ベランダに撒きます。その後ホウキを使用して新聞紙を掃くだけです。ホコリなどが新聞紙に吸着するのできれいになります。

ゴミを取り除いた後は水できちんと流そう

掃除機やホウキなどでゴミを取り除いたら、ベランダに残っているゴミや泥汚れをきれいに洗い流すことが大切です。中性洗剤を使用して汚れを落とし、少量の水で洗い流しましょう。多くの水で流すと排水溝が詰まってしまい修理を依頼することになりますし、マンションの場合は大量の水を撒くことを禁止している所もあります。多くの水を流してしまうとトラブルが発生する可能性もあるので注意が必要です。必ず少しずつ水で洗い流すようにしましょう。

TOPボタン
  • ベランダの防水工事
  • 水漏れが起こる原因
  • 水漏れを放置する弊害
  • 水漏れの予防法
このエントリーをはてなブックマークに追加

Copyright©2017 ベランダで発生する水道水漏れは防水工事で予防可能 All Rights Reserved.